人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ボルネオ採取Cephalomanes obscurum

Cephalomanes sp obscurum
ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_2112437.jpg
ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_2113563.jpg


2010年1月にボルネオ島にて採取。
ソテツホラゴケに混じって生育していましたが、明らかに別種です。
Cephalomanesとしましたが、オニホラゴケ亜属であるところのアドロディクタムの方が雰囲気は似ています。
訂正:どうやらオニホラゴケのようです。

ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_2133048.jpg

画像はソテツホラゴケですが、小川の土手にこのように生育しています。
その土手の上部、2mほどの高さの壁面にも同じようにソテツホラゴケの仲間がまばらに生えていますが…それに混じってこのCephalomanesが成育していました。
陰湿な場所。すこし水場よりも高めの環境で地生。ソテツホラゴケが川岸の土手にびっしり生えているのに比べ個体数はぐんと減少。
しかし栽培に関しては何故かソテツホラゴケよりも強健で育てやすいです。
湿度の問題かもしれません。
ソテツホラゴケの方が水気と湿度を好むが中々条件を満たせず、こちらはそこそこ低湿度にも耐えるという事なのかも…
そう言えばアドロディクタムも腰水の必要なく密閉ケースで栽培できています。
奥が深いです。

ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_21853100.jpg
ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_219315.jpg

当方では二株だけ栽培しています。
ミズゴケに植えつけているものと、軽石に付けているもの。
どちらも高湿度な環境を維持し照明をニ灯以上で無難に栽培可能です。
増殖はソテツホラゴケと同じく非常に稀でしょう。
根茎が直立するタイプは全く増殖し難いものばかりです。

追記:
どうやらCephalomanes obscurumのようです。

ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_2217829.jpg
ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_221719100.jpg
ボルネオ採取Cephalomanes obscurum_d0187020_22172957.jpg

by green-2-gleaner | 2011-01-21 21:12


あの日見たシダの名前を僕達はまだ知らない。


by ゆう

カテゴリ

まえがき
採取記録(旅の記録はこちらから)
コケシノブ科一覧
渓流植物
水生植物
着生植物
乾燥地の植物
シダ植物
フランシー情報
栽培方法等
New Caledonia採取植物リスト

検索

最新の記事

Crepidomanes k..
at 2024-03-28 03:04
Hymenophyllum ..
at 2024-03-28 02:43
Hymenophyllum ..
at 2024-03-25 23:02
Blechnum obtus..
at 2023-11-03 13:43
10/21-22天下一植物界..
at 2023-10-20 06:51

KokeShinoBu-log

フォロー中のブログ

LIFE+aq→
A.P.A
RAIN FOREST
雑草好きのブログ
アクア爺
しだ撮り歩き

その他のジャンル

ブログパーツ

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

自然・生物
旅行家・冒険家

画像一覧