ニューカレドニア採取Sannantha pinifoliaシノニム:Backia属(抽水生低木)
Sannantha pinifolia


ニューカレドニアにて2010年11月に採取いたしました。
フトモモ科の低木です。
Sannanthaと言う属名がぱっと来ないなら、シノニムの方のBackia属でどうでしょう。
…どっちでもいいですね。たぶんベッキアの方が通りはいいと思うのですが。
こちらも、先のMetrosiderosと同じようにパニエ山系の一部の渓流の岩盤上に着生し生育しています。
と言うか混生しています。
これも、川の土手側に大きな本体が生育する…などということはなく、文字通り渓流の岩盤上に優先して生育し、水が滴る場所から生えるもの、または水に浸かって生育するものも存在します。
ニューカレドニアにはほかにミズマキや、他のフトモモ科など完全に水中から生育する非常に珍しい樹木が存在しますが、関係があるかどうかは詳しく知りません。
同じ説明で申し訳ありませんが、これが木本に対する自分の理解の限界です…

完全に水中で生育している株。


根の状態。ギャップに根を這わせている。
よくある、環境の変化でたまたま水に沈んでしまった樹木ではなく、本当に水場を好んで生育するものは案外少ないのです。
意識して見なければ決して自覚できないと思います。似たようなものを見つけても、土手に巨大な親木が成育していたり。
全く別物ですがマングローブをイメージすると抽水性の木という不可思議さが見えてくるかもしれません。…いや全く別物ですけどね。


複数株管理しております。いつかはお出しできるようになるかもしれません。


ニューカレドニアにて2010年11月に採取いたしました。
フトモモ科の低木です。
Sannanthaと言う属名がぱっと来ないなら、シノニムの方のBackia属でどうでしょう。
…どっちでもいいですね。たぶんベッキアの方が通りはいいと思うのですが。
こちらも、先のMetrosiderosと同じようにパニエ山系の一部の渓流の岩盤上に着生し生育しています。
と言うか混生しています。
これも、川の土手側に大きな本体が生育する…などということはなく、文字通り渓流の岩盤上に優先して生育し、水が滴る場所から生えるもの、または水に浸かって生育するものも存在します。
ニューカレドニアにはほかにミズマキや、他のフトモモ科など完全に水中から生育する非常に珍しい樹木が存在しますが、関係があるかどうかは詳しく知りません。
同じ説明で申し訳ありませんが、これが木本に対する自分の理解の限界です…

完全に水中で生育している株。


根の状態。ギャップに根を這わせている。
よくある、環境の変化でたまたま水に沈んでしまった樹木ではなく、本当に水場を好んで生育するものは案外少ないのです。
意識して見なければ決して自覚できないと思います。似たようなものを見つけても、土手に巨大な親木が成育していたり。
全く別物ですがマングローブをイメージすると抽水性の木という不可思議さが見えてくるかもしれません。…いや全く別物ですけどね。


複数株管理しております。いつかはお出しできるようになるかもしれません。
by green-2-gleaner
| 2011-01-01 17:34
あの日見たシダの名前を僕達はまだ知らない。
by ゆう
カテゴリ
まえがき採取記録(旅の記録はこちらから)
コケシノブ科一覧
渓流植物
水生植物
着生植物
乾燥地の植物
シダ植物
フランシー情報
栽培方法等
New Caledonia採取植物リスト
検索
最新の記事
ドーム前だけど出品中! |
at 2018-06-27 23:00 |
出撃リスト(写真) |
at 2018-06-16 12:47 |
ボーダーブレイク出撃リスト |
at 2018-06-16 11:16 |
休止中 |
at 2017-06-21 21:20 |
GWにて |
at 2017-05-03 16:03 |
KokeShinoBu-log
フォロー中のブログ
LIFE+aq→A.P.A
RAIN FOREST
雑草好きのブログ
アクア爺
しだ撮り歩き
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
- Ani-Pla 2
- 矢毒蛙日記
- Papas It's a...
- 草。
- 草。
- +Green Note+
- tropical plants
- とある魔王の植物観察
- 食べられません。
- ひっしー必至瀕死
- AquaCade
- 水と緑に溺れたい